ミスチル台湾公演に行きました!【Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸】

ミスチル初の単独海外公演!
2019年2月2日(土)のMr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 in 台北アリーナに行ってきました!
私の場合、台湾に親戚がいるので、ご挨拶と観光を踏まえてのものでしたが、ライブ単体でも行く価値があると思える素晴らしいライブでした!
開演前の写真
↑前日の2月1日(金)の時は入場に手間取り、1時間くらいおしたそうですが、2月2日(土)はほぼ時間通りにはじまりました。
↑ほぼセンターの2階席の2列目という良い席でした。
花道にメンバーが来たら肉眼で表情を確認できるくらいでした!
現地ファンの多さにびっくり!
ミスチルの魅力の半分以上は歌詞にあるといっても過言ではないでしょう。
そうなると、言語がわからない人達には魅力が半分も伝わりません。
だから台湾公演と行っても日本人が9割だろうなぁ、と思っていたら私の所感で言えば日本人は半分以下でした。
今回の訪台を機に知りましたが、台湾人の4人に1人は簡単な日本語なら話せるそうです。
コンビニには日本製品(日本語)が溢れていますから、小さな頃からその環境にいれば、日本及び日本語への親近感は大きいですよね。
東日本大震災の時もいの一番に援助をしてくれたのが台湾でした。
そう考えると、ミスチルが現地で人気があるのも頷けます。
現地ではハゲタカが字幕つきで放送されていて、それもあってか日本ツアーの時と同様に1曲目はSINGLESでした。
現地ファンの熱さにびっくり!
国柄かは知らないですが、歓声が「うぉー!」とか「イェー!」とか「桜井さーん!」ではなく「ホゥー!(裏声)」が多く、そして、その音量、頻度がすごくて、ものすごく熱いライブになりました。
終わりなき旅なんて大合唱してましたし、そんなときに限って桜井さんが1ヶ所だけですが歌詞間違えますし(笑)、会場がそこまで大きくないこともあり、日本のライブ以上の熱量を感じました。
MCは英語と中国語
MCはどうするのかなぁと思ったら英語5割、中国語4割、日本語1割という具合でした。
MCはあまりなかったですが、その分、曲数多くてよかったです。
普段は一言も喋らない田原、中川の両氏が、喋っている(中国語で自己紹介)のもファンとしては嬉しいところでした。
全22曲
たっぷりと22曲も演奏してくれました。
2月2日(土)台北アリーナ セットリスト
1.SINGLES
2.Monster
3.himawari
4.Tomorrow never knows
5.HANABI
6.NOT FOUND
7.抱きしめたい
8.花-Memento-Mori-
9.addiction
10.Dance Dance Dance
11.ハル
12.and I love you
13.しるし
14.海にて、心は裸になりたがる
15.innocent world
16.Worlds end
17.皮膚呼吸
──アンコール──
18.here comes my love
19.風と星とメビウスの輪
20.Sign
21.Your song
22.終わりなき旅
22曲でもまだまだ足りずあれも聴きたかったー、と言えばキリはないですが、もっとシングルだらけかと思いきや、あくまでも重力と呼吸のツアーの1本というセトリで、海外公演の最後の曲に「終わりなき旅」をもってくるあたりに、ミスチルのバンドとしての自信を感じました。
■関連記事
【楽曲解説】Mr.Children「himawari」ミスチル史上最高傑作かも!
嬉しかったのはsignが聴けたことですね。多分、生で聴いたのは初めてでした。
素晴らしい舞台演出
日本公演と同様の舞台演出がされました。
ミスチルのライブは音楽はもちろんですが、舞台演出も毎回素敵です。
ステージ床にライトでデザインしたものを上からのカメラで撮影し、大型スクリーンに写し出されたり、途中の数曲を花道で演奏し、頭上に「重力と呼吸」のイメージに合わせたであろう、大きな布が舞ったりと、日本公演と同様に素晴らしかったです。
■関連記事
ミスチルライブ 11月18日(日) 埼玉さいたまスーパーアリーナ公演に行きました!
現地ファンクラブお手製プラカード
私は2月2日に参加したのですが、その日は現地のファンクラブ(!)が手作りしたプラカードが配布されていました。
これをサプライズでミスチルのメンバーに見せようというわけです。
が、
私はタクシーを降りてすぐにそれを渡され何か売られるのかと思って丁重に断ってしまいました(-_-;)
会場に近づくにつれて持参している方があまりに多いので配布物ということに気がつきました。
それなら、と受け取りに行くともう配布をしていません。。
いろんな人に「どちらでもらいました?」と声をかけて探しまくってももう見当たらず。。
後から知りましたが9000枚だったそうですね。
結局、ライブ中で掲げることはできませんでした。。
でも、欲しい!なんとかならないか!?
さてどうする??
と考えた結果、ライブが終わったら出来るだけ残り、ライブ後に捨てた(忘れた?)ものはないかを探す作戦にしました。
すると!
席の下にクシャっとなったソレを発見!
急いで取りに行き、手に入れることができました。
中身はというと
↑表面
↑裏面の中国語
↑裏面の日本語
(日本文)
ファンの皆様 ようこそ、台湾へ!
本日は待ちに待った海外単独公演です。そこで、私たちの心の支えである彼らの音楽へ、この気持ちを伝えるために、この応援企画をさせていただきます。この企画を通じて、会場で全てのファン同士は国境を越えて、Mr.Childrenに愛と感謝を伝えたいと思っています。
2月2日にすべての演奏が終わった後、カーテンコールの際に自分の席にて応援を表す言葉を書いたカードの一面(カラー印刷)をステージに向かって上げます。Mr.Childrenメンバーの皆様に、その情熱を感じてもらうことが狙いです。
★お願い★
1.頭よりも高い位置に掲げての応援や、カードを前後左右に大きく振っての応援、カードを横に広げての応援は、周りのお客様の視界の妨げとなるだけでなく、怪我につながる場合がございますのでご遠慮 ください。
2.ペンライトやケミカルライト(サイリューム)のご使用はご遠慮ください。
3.スマホライトはルール違反です。アンコールには盛大な拍手でメンバーを迎えてください。
4.応援カードはその場に放置せず、記念品やコレクションとして持ち帰るか、ゴミ箱に捨ててください。
5.写真・ビデオ撮影・録音はご遠慮ください。
何卒、よろしくお願いいたします。
制作by 台湾Mr.Childrenファンクラブ “We Love Mr.children”
注意書きの内容に感動します。
ミスチルファンの民度は国籍に関係なく高いです笑
なんにせよ、現地の方のミスチル愛を感じられて嬉しくなりました。
まとめ
- 日本と同じかそれ以上に盛り上がったライブでした!
- 台湾と台湾の方が大好きになりました!
※観光での出会いも含めて
アーティストの公演をきっかけにその国のことを知ったり、好きになるというのもいいことです。
人気アーティストさんはどんどん海外公演したらいいのにと思いました。