【楽曲解説】Mr.Children「I’m talking about Lovin’」

「渇いたkiss」の楽曲解説をしたら楽しかったので、またやります。
今回は「I’m talking about Lovin’」です。
この曲は私はすごく好きで、あえてジャンル分けするならキュンキュンソングですね笑
ミスチルのキュンキュンソングの代表曲といえば、
- 君がいた夏
- My Life
- LOVE
- 星になれたら
- Marshmallow day
- Melody
などです。
キュンキュンソングでは小林武史さんのサウンドプロデュースの存在は特に大きいですね。
これから小林さんがどう携わるか知りませんが、私はまた是非プロデューサー兼アレンジャーとして一緒にやってほしいです。
初恋ソングであり婚活ソング
前置きが長くなりましたが、解説をしていきます。
婚活中はこの曲を聴いてテンションをあげていました笑
でも、聴き方によっては中学生の初恋の応援歌にも聴こえます。
渇いたkissは小説風にやりましたが、今回は普通に取り組みます。
Aメロ(1)
有効期限(リミット)までまだ間に合うぜ僕が手にしたone-way ticket
胸に秘めた不満も 不安も さて置いてRide! Ride! Ride!
「リミット」という表現がいいですね。
これを
- 「40歳までには結婚したい。もう39歳だけど!」のリミット
- 「卒業式まであと2か月」のリミット
のどちらでも受け取れます。(桜井さん天才!)
「40歳までに間に合うぜ!」「卒業式までに間に合うぜ!」というところでしょうか。
そしてone-way ticketですから、片想いです。
胸にある不安も不満も置いておいて、突き進もうとしてます。
Aメロ(2)
何が起こるのか知らせないのが天使のエチケット
君にしたって本能に翻弄されるのも悪くないんじゃない!?Oh… I’m talking about Lovin’
相手がどう応えてくれるかは神のみぞ知る(天使)ところです。
でも、人は誰かから好かれると、その人を本能的に意識してしまいます。
「あいつ、私のこと好きなのかな。いや、そんなわけない。でもすごく優しくしてくれるし。。どっちなのー?」そんな気持ちに翻弄される日々は悪くないですよね。それを相手に「悪くないよね?」と提供しようかと思っています。
または!
大人の婚活ソングとしては本能=性欲と受け止めることもできます笑
Aメロ(3)
君がいれば僕の周りの雑草も薔薇色の世界
吹雪きの日も暖房とレインコート 使わないで暖をとっていたい
君がいればそれだけでとても幸せなんだ。
どんなことがあっても君さえいれば幸せなんだ。
・・・こう歌ったら陳腐になりますが、比喩を使い、語呂を合わせてラップ張りにリズムに細かく合わせて歌って、恋をして浮かれている雰囲気までもが出ていますね。(桜井さん天才!)
Aメロ(4)
なんとかロスタイムまで持ち込んで1対1のPK
力まないで何度もファインゴール
振りぬいてど真ん中を狙え!Oh… I’m talking about Lovin’
ようやく2人で話せる機会を得たわけです。(1対1のPK)ここでバシっと思いを伝えるんだ!
・・・でもいいんですが、大人の婚活ソング的には下ネタとして捉えたいです笑
やっと部屋に持ち込んだぜ!ファインゴールするぜ!
みたいなね笑
サビ(1)
君は運命の人って思ったりして 思い違いかなって迷ったりして
大きなシーソーの上で右往左往する
Friend じゃ辛いけどThe ENDになるくらいなら
慌てなくていいや。。。
また明日
また明日
さて、ここまで比喩の連続できておきながらサビのどあたまで「君は運命の人って思ったりして
思い違いかなって迷ったりして」と解説不要の歌詞がリスナーのハートに矢となってズキュンと刺さります笑
桜井さんの笑顔つきだったら私を含め、男子の多くも目がハートでしょう笑
複雑な歌詞のあとに、サビ頭に恐ろしくキャッチーな歌詞を使うのはサザンの影響かもしれないですね。
- 四六時中も好きと言って(真夏の果実)
- 見つめ合うと素直にお喋りできない(TSUNAMI)
そこだけみたら「中学生かよ!」となるのに前振りが効きまくっていて、ストーンと入ってきますね。
しかも!
この曲の場合、さらにすごいことがあります。
サビのボーカルの音程(ピッチ)が甘いんです。
悪く言えば音痴なわけですが、それが歌詞の初々しさと絶妙にマッチしてます!
間違いなくもっとピッチが安定したテイクはあったでしょうし、あとから編集もできたはずなのに、このピッチが不安定なテイクを採用した小林さんにも拍手喝采です!(ボーカルセレクトは違う方かもですが)
よーーく聴くと多分わかります。
初々しさ、不安定さがあり、曲の世界に超合ってます。
そして、「告白する」「告白しない」という2つの気持ちを右往左往するわけです。
でも、告白してダメで、明日から気まずくなって話せなくなったら、と思うと、今のままでいいんじゃないかと思えてきてしまいます。
完全な逃げ腰です笑
そして「とりあえず、今日じゃなくてもいいさ」ということで「また明日」です。
この辺は恋愛あるあるではないでしょうか。
サビ(2)
君は運命の人って思ったりして 間違いないよって念を押したりして
大きなスクランブルで立ち往生する
もし縁遠くなったって未練たらしくしちゃいそうで
なんだか怖いから。。。
また明日
また明日
最初のサビが出たら最初に戻らずサビにいく(2番がない)構成はユニコーンの「すばらしい日々」彷彿させます。
ライブでは「間違いないよって」で桜井さんがオーディエンスに指を指します。
こちらと、Aメロ(4)で「PK」でボールを蹴るふりは、ミスチル好きの人とのカラオケでやるとウケます!
それはともかく笑
「君は運命の人って思ったりして 間違いないよって念を押したりして」
この歌詞は婚活中の人には熱いのではないでしょうか!
婚活中の人は異性とご飯にいくことも多いです。
ちょっといい感じになると、
この人、、だよね?
となるわけです。
婚活ソングとしてもっと支持を集めてもいいはずですが、こんな名曲もアルバムの1曲というミスチルあるあるなわけです。
そして、もしダメになってもいつまでも忘れられず、未練タラタラになるのも怖いんです。
で、また明日です笑
Aメロ(5)~ラスト
有効期限までそう時間もないぜ僕の大事なone-way ticket
伝えたいのはONE WORD
ONE WORD…Oh… I like you. I love you.
また歌い出しに戻ります。
伝えたいのは君が好きだ!(I love you)ということですね。
最初は「I like you」だったのに、最後の最後で「I love you」と言えました!
・・・ただこれは心の声でしょうね。
とにかく君が好きだー!と心で叫ぶわけです。心で。
まとめ
リミット(40歳?卒業式?)までに思いを伝えたい。
でも告白してダメになったら君と今までみたいに楽しく話せなくなってしまう。
そう考えると今のままでいいや、友達のままでもいいやと「また明日」になってしまう。
でも君は運命の人なんだ、間違いないんだ、と自分を奮い立たせてみる。
でもやっぱり怖い。
でもやっぱり君が好きだ。
「でも」の繰り返しです。
これこそキュンキュンを促進させているのかもしれないですね。
コードとメロディーのキュンキュンポイント
ちょっと音楽的な部分に触れます。
桜井さんの天才ぶりの中でも特に他のアーティストにないところを挙げると「切ない響きのところには歌詞もリンクして切ない言葉がのっている」点です。
詳しく知りたい方はこちらの本がおすすめです。
「ミスターチルドレン エブリシング 天才・桜井和寿の終りなき音への冒険」
詳しくは別の機会に書きますが、サビの部分で1ヶ所、ふわっ!とする部分(切なくなる部分)がありませんか?
歌詞をとっぱらってよーく聴いてみてください。
どうでしょう?
メロディーだけではなく、うしろのオケにも耳を澄ましてください。
わかりました??
答えは、
「Friend じゃ辛いけどThe ENDになるくらいなら 慌てなくていいや。。。」の部分でそれが発揮されています。
ここを意識しながら聴けば多分、ほとんどの方が「確かになんか違う感じ」をつかめると思います。
こちらは曲中で2回出てきます。
1回目は
The ENDになるくらいなら
2回目は
未練たらしくしちゃいそうで
です。
どちらも切ない歌詞です。
特に2回目の未練たらしく、のところは、そこだけゆっくり聴くと未練たらしい雰囲気にぐっときませんか。
ほんとに良くできています。
ほんとに天才です。
片想いの方、婚活中の方にはとてもおすすめの曲です!