2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について 【読書感想】経済のことよくわからないまま社会人になった人へ 13年ぶりにさんの池上彰『経済のことよくわからないまま社会人になった人へ』を読みました。最初に読んだときは「しらなかったー!すごい勉強になったー!」でしたが、さすがに40歳の今読むとどれもちゃんとわかっていることばかりで、成長を感じられて良かったです笑
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について これからコンビニオーナーをやるならどうするかを考えてみた コンビニオーナーをもし自分がやるならどうするかを考えてみました。間違ってもセブンイレブンのFC加入はしたくはないですね。。。
2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について 水曜日のダウンタウンの隠れた放送事故!? 2月20日に放送された水曜日のダウンタウンで、合いの手選手権というコーナーが放送されました。「面白くないから」とがっつりカットされる様子が面白かったですが、ふと考えるとなかなか恐ろしいことだと感じて記事にしました。
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について 東野圭吾の白夜行を8年ぶりに読み返してみたら最高だった! 東野圭吾さんの名作「白夜行」を読み直したら、時間も忘れて読み続けてしまいました。私が読んだことのある本の中で一番、夢中になって読んでしまう作品です。
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について 「未来の稼ぎ方」は何冊分もの情報が1冊になっていておすすめ! 坂口孝則さんの新書『未来の稼ぎ方』の感想を書きました。語り尽くされている内容も多いですが、数字でそれを検証していることもあり、興味深く最後まで読めます。もう一度読みたい、人に教えたいと思う本でした!
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について 電子マネーの新しい活用「EcoBuy」が素晴らしい キャッシュレスという言葉を聞くことが多くなりました。そんな中、NTTdocomoが「EcoBuy」をはじめるそうです。私は全面的に支持します。こういう取り組みは大賛成!電子マネーを使ったこういった新しい取り組みは、考えればまだまだ色々ありそうです。
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について 子供のころに学校で教えてほしかったことを3つ挙げてみた 「学校では教えてくれないこと」ならぬ「子供のころに学校で教えてほしかったこと」を3つ挙げてみました。特にスキンケアはがっつりとコンプレックスにつながりますし、ゆくゆくはシミやシミのでき方まで変わりますから、学校で必修(?)にした方がいいと思うんだけどなぁ。
2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 kasataro テレビやネットで見た○○について メガネスーパーの対応の良さに感動! メガネが壊れてしまい、修理のためにメガネスーパーに行ったら神対応をしてくれました。その数日後にメガネスーパーのネット記事をたまたま見たら、素晴らしい取り組みをされていて、応援したい気持ちになりました。
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について 優先席に「敢えて座る」のは、良いことなのか? 優先席に敢えて座るという人は結構いるみたいですね。私はもっといい対応があると思うので書きました。これから高齢化がますます進みますから、こういったときの対応についてある程度、教育機関が教えていく必要があるかもしれないですね。
2018年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 kasataro テレビやネットで見た○○について ダウンタウン(主に松本人志)が広めた言葉や文化 免許の更新に行ったら「かもしれない運転」というものが教本に書いてあり、驚きました。小学生のころから生粋のファンの私が、ダウンタウン(主に松本人志)が広めた言葉や文化を挙げてみました。実際にはもっとたくさんあるだろうなぁ。